最近ではごく短期間で離婚をしてしまう夫婦もかなり増えてきていますし、芸能人でもバツイチであることを堂々と公表する人も少なくありません。しかしいまだに世間体を気にしたりバツイチにはなりたくないと、関係が破綻していても家庭内別居をして婚姻関係を継続させている人は多くいます。
■家庭内別居が長く続くと離婚しづらい!?
よくだらだらと同棲生活を続けているカップルは結婚にまでなかなか結び付かない、という話はありますが、同様に、家庭内別居がだらだらと長く続いてしまえば自力で離婚することが難しくなってきます。その理由は、現状でも生活がなんとなく成り立ってしまっているからです。
そうなると、どちらか一方が現状を打破しいようと思い立ったり、周囲が離婚するように働きかけても、今のままでも問題はないではないから、と双方の同意が得られない可能性が高いです。
同性カップルがようやく結婚に踏み切ったと思ったら、子供ができたからだった。というように、なにかきっかけを与えてあげない限り、長く続く家庭内別居から離婚に運ぶことは難しいでしょう。
■きっかけを作る別れさせ屋の工作
家庭内別居を続けてきたけれどそろそろ新しい自分の人生を歩みたい、娘息子を離婚によって家庭内別居から解放させてあげたい、などの理由から別れさせ屋に工作を依頼する人もいます。
そんなとき別れさせ屋は、まず家庭内別居に至った原因を調査することから工作をスタートさせます。例えば家庭内暴力やどちらかの不貞行為が原因だった場合は、その部分をつけばいいので比較的簡単です。しかし性格の不一致や、なんとなく自然にそうなった場合だと、相手に離婚を同意させるだけの要因を要しなければならないので、時間もお金もその分必要になってきます。
またよりスムーズに離婚へとはこぶためには、別れさせ屋の工作だけでなく、家庭内別居状態であってもきちんと会話を交わすことも大切です。
世間体や工作にかかる費用、離婚後の生活への不安などをかんがえると、なんとなくでも生活を続けられている現状を維持する方がいいという人もいるでしょう。しかしそれは精神的にも楽な生活とは言えませんし、せっかくの幸せへのチャンスを逃してしまっているかもしれません。悩んでいる人は一度専門家に相談してみるのもいいでしょう。