あなたの周りに、何とか離婚させたいと思う夫婦はおりますでしょうか。例えば、不倫をしていて、その相手を早く離婚させたい、親の中が悪く家の中が暗いので、早く親に離婚させたい、など意外と外部から離婚してほしいと思われている夫婦はいるものです。果たして、それを別れさせ屋に依頼することはできるのでしょうか。
<正当な理由があれば受ける>
別れさせ屋といえども、闇雲になんでも依頼を受けるわけではありません。まずは話を聞き、なぜその夫婦を離婚させたいのか、そのことによって依頼人にどういった恩恵があるのか確認します。その上で、正当な理由があると判断された場合、引き受けてくれることがあります。中には、ただの私怨や嫉妬で依頼する人もおりますが、あまりに自分勝手な理由の場合、別れさせ屋としても断らなければならない時もあるようです。また、成功する見込みがあるかどうかも重要です。明らかに離婚しないであろう夫婦に対しては、調査をした後に、手を引くこともあります。別れさせ屋としても、明らかに成功率の低い依頼を受けて、失敗してしまった場合、会社の評判が下がることもあるので、引き受けたくありません。案件の難易度と、依頼人の熱量、その辺りも加味しながら、工作をするかどうか決めていきます。
<離婚が成立したからといって依頼人が恩恵を受けるとは限らない>
依頼人が、夫婦の離婚を望むのは、その先に何かしらの恩恵があると考えているからです。例えば、不倫している相手であれば、自分と結婚してくれると考えているかもしれません。でも、本当にそうでしょうか。離婚したからといって、不倫相手と結婚するとは限りません。むしろ結婚で一度失敗しているので、より慎重になる可能性があります。だから、別れさせ屋に依頼をしてそれが成功したからといって、自分が恩恵を受けるとは限らないことは把握しておく必要があります。第三者の強い願いによって、夫婦を別れさせるということは、本来はよくないことです。でも、別れさせ屋はそういった人の願いを叶えるために存在しております。依頼を考えている人は、冷静に考えてから相談するようにしましょう。