別れさせ屋に依頼する人の多くが、成功率について聞かれるそうです。
料金も一般人から見ると高額ですし、それだけの価値があるのかどうか、依頼者は心配になりますよね。
そこで、様々な業者のサイトを元に調べてみました。
●成功率は?
成功率を明言していない業者がほとんどです。
よくあるお問い合わせの中に、成功率に関するものが掲載されていても、「依頼内容によってはアドバイスのみで終わる場合もあるため、直接ご相談ください」というような記述しかない業者もありました。
ある業者のサイトでは、平均成功率は70%と明言しているサイトもありました。
30%も失敗するのか…と少し驚いてしまいますよね。この理由についても書かれてありました。
●別れさせ屋の工作が途中で終わるケース
ひとつ目は、別れさせ屋へ依頼したことが、ターゲットにバレてしまうケースです。
別れさせ屋はプロですから、バレるような失態をすることはまずありません。しかし、依頼者が別れさせ屋の名刺や書類、やり取りをしているメールなどをターゲットに見られてしまい、失敗に終わるというケースはあるようです。そのため、別れさせ屋は依頼者に予め自身でもバレない対策をするように固くお願いするそうです。
ふたつ目は、金銭的な問題です。
工作が難航し、予定していた期間よりも時間がかかってしまう場合、別れさせ屋は柔軟に対応しますが、それでも難しいときには延長料金を請求することがあります。
そうなったときに、依頼者が支払えず、やむを得ず断念するというケースです。期間の延長については、必ず契約前に別れさせ屋と綿密に相談しておくべきですね。
最後は依頼者自身が工作の中断を申し出るケースです。
このケースは意外と多いようで、工作を進めていく中で、ターゲットの本音や新たな一面を見ることにより、依頼者が別れさせることに執着がなくなることがあるそうです。
それは依頼者の気持ちが整理され、落ち着いたということなので、別れさせ屋に依頼したことで前進できたということですね。
●まとめ
成功率の数字だけを見ると、あまり高くないのでは…と感じ不安になりますが、成功しなかったケースの裏側を知ると、納得できるものばかりですね。
それでも不安な方は、正式に契約する前に、必ず業者に確認するようにして下さい。そうすることで、その業者の誠実さも図ることができるでしょう。